睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:

スプリングマットレスの正しい選び方とは!?

スプリングベッドのマットレスを選ぶ方法として・・ ①わざと硬いマットレスを選ぶ ②1か月ほど使い始めて、硬いを感じたら敷ふとんを載せる こんな方法をしていませんか? ①を選択する理由として・・ 硬いほうが健康に良いと思っ […]

カテゴリー:

ベッドパッドの役目とは!?

スプリングベッドに必要なアイテムとして、「ベッドパッド」があります。 その役目は、・・ ①マットレスを汚さない ②寝心地をソフトにする ③温度・湿度の調整をする 特に③の重要な役目を担っています。 地球温暖化の影響で日本 […]

カテゴリー:

植物繊維と動物繊維の違いとは!?

もめんふとんの材料は「綿花」です。 畑で取れる植物なので、それ自体に夾雑物(フケ・垢)は含まれませんので、アレルギー体質の方が使っても全く問題はありません。 ところが動物繊維(羽毛・羊毛・キャメルなど)の場合は、いろんな […]

カテゴリー:

寝具選びの順番は・・!?

寝具選びの順番は・・ ①敷ふとん ②枕 ③掛ふとん となります。 ①は、ベッドで寝るのか、フローリングで寝るのか、によって寝具選びが違います。 ②は、敷ふとんの厚みや硬さで、首の隙間が違うので、枕の高さ選びに影響します。 […]

カテゴリー:

一人で寝るには、SDサイズのベッド!?

ベッドのサイズ選びは、とても重要です。 一般的には、一人で寝るので、Sサイズで良いと考えますが・・ ベッドの場合は、床やタタミで直に寝るのと違う点があります。 それは、掛ふとんがベッドの端から垂れ下がることです。 Sサイ […]