睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:

本物の羽毛ふとんの定義とは!?

羽毛ふとんほど、多種多様な作り方があるものは他にありません。 ①側の組成 ②キルト方法 ③羽毛原料の原産国 ④鳥種 ⑤ダウン率 多くの製造方法があるので、品質や価格の差となって現れます。 私が考える「本物の羽毛ふとん」と […]

カテゴリー:

真夏の掛ふとんとは!?

真夏のお奨め掛ふとんは、2種類です。 ①ダウンケット(羽毛肌掛け)に本麻掛カバーを付ける ②本麻掛ふとん(側生地、中綿、すべて本麻) ①は、多少の重みもあり、安心感が出ます。 ②は、より涼しさを求める場合にお薦めします。 […]

カテゴリー:

世界特許・羽毛ふとんの誕生秘話!?

当店の世界特許・羽毛ふとんが出来上がるまでには、多くの関門が待ち受けています。 その工程、すべての目的は、羽毛に付着している、数多くの夾雑物(フケ・垢・ゴミ)を取り除くためです。 関門の一例 ①羽毛原料は、直接輸入せずに […]

カテゴリー:

丁度良い硬さのベッドを選ぶ!?

ベッド選び、特に柔らかさ選びはとても難しいものです。 硬めを選ぶと、体全体が硬直して疲れます。 柔らかめを選ぶと、腰がさがり寝姿勢が悪くなるので、疲れます。 いづれにしても、ピタッと自分の筋肉質に合った柔らかさを選ばなけ […]

カテゴリー:

筋肉の衰えをカバーする寝方とは!?

高齢になると、背筋力が極端に衰えてきます。 背中の筋肉がなくなるので、硬い敷ふとんでは寝にくくなります。 薄い敷ふとんを→厚い敷ふとんに替える 硬い敷ふとんを→柔らかい敷ふとんにする 筋肉が衰えた部分を、スプリングベッド […]