睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:掛けふとん

カテゴリー:

時代にマッチした寝具とは!?

  自然志向からか、「睡眠館オーガニックは、どうして”もめんふとん”を扱わないのですか?」 という質問を多々いただきます。   回答は、・・「昔と違い、もめんふとんの受注数が激減したことで、諸材料の確保が難しい」というバ […]

カテゴリー:

呼吸をする羽毛ふとんとは!?

  羽毛ふとんの側は、羽毛が飛び出さないように、高密度繊維が使用されています。   どのくらいの高密度かは、メーカーによって様々です。     ・・ここで注意して頂きたいことがあります。   身体から出ている水分で体温調 […]

カテゴリー:

専用掛カバーの特徴とは!?

  「羽毛ふとん用の掛カバー」の問い合わせをいただきました。     「安いカバーを買ったら、紐がついていませんでした。そのまま使っても大丈夫ですか?」     羽毛ふとん専用のカバーには通常、ヒモ、もしくはホックが付い […]

カテゴリー:

羽毛ふとんの厳しい合格基準とは!?

  数ある掛ふとんの中でも、羽毛ふとんの人気が高い理由は・・ ①軽い ②暖かい   このふたつです。   でも、もっと気持ちよく眠る為には、・・ ①日干しができる ②水で洗える   この条件がクリアーできれば完璧です。 […]

カテゴリー:

ダウンケットの役割とは!?

  羽毛肌掛ふとん、通称「ダウンケット」といいます。   普通の羽毛ふとんの中身は、0.8K~1.2Kくらい入っています。   それに対して、ダウンケットは、0.3K~0.4Kくらいです。   ・・つまり半分以下です。 […]