絞りこんで残ったものが本物の寝具!?
●本物の寝具選びのコツは「欠点のないものを選ぶ」です。 ちなみに繊維の種類は3種類のみ △天然繊維=コストが掛かる ×鉱物繊維=製造が難しく、吸湿・発散性が無い ×化学繊維=吸湿・発散性がない 天然繊維 ×ウール(羊毛) […]
●本物の寝具選びのコツは「欠点のないものを選ぶ」です。 ちなみに繊維の種類は3種類のみ △天然繊維=コストが掛かる ×鉱物繊維=製造が難しく、吸湿・発散性が無い ×化学繊維=吸湿・発散性がない 天然繊維 ×ウール(羊毛) […]
枕選びのポイントは3つです。 ①高さ → 首の頸椎孤の深さ ②素材 → 天然素材が良い ③大きさ → 43㎝×63㎝以上の大型枕 枕の高さは、首のカーブに合わせるので、計測します。 枕の素材は、室温の影響を受けない天然繊 […]
「枕相談」のときに、こんな質問をいただきました。 「今、テレビで宣伝しているとっても大きな枕、肩の下まで入っている形って良いのですか?」 答・・「デザイン的には素晴らしいのですが、枕は使う人によって高さが違うので・・?」 […]
こんな質問を頂きました。 「羽毛ふとんが寒くて寝れなくなった。以前はそんなこと無かったのに・・洗えば多少暖かくなりますか?」 答・・「はい、洗えば多少改善します!」 ●寒く感じるようになった理由は3つです。 ①羽毛ふとん […]
昔は・・・ 少なくとも昭和の時代は・・・ ふとんに問題があって不眠になることはありませんでした。 ところが、現代では寝具が原因で不眠になる危険性が高まっています。 その原因が、化学物質(合成繊維)の多使用にあります。 化 […]