睡眠環境アドバイザー 谷澤三義「快眠ブログ」

カテゴリー:ブログ

カテゴリー:

気持ち良く眠る為の羽毛ふとん!?

化学繊維(ポリエステル)側の羽毛ふとんが増えています。 その理由は・・ ①価格を安くするため ②自宅で洗えるようにするため ・・主な理由は、この2つです。 一見すると良い理由にみえますが、問題点も多々あります。  ①静電 […]

カテゴリー:

ベッドの耐用年数には気をつけましょう!

スプリングベッドの良い点は、「毎日の寝心地が変わらない!」 ことです。 普通のふとんで寝ていると、日干しをした時だけ、とても寝心地が良くなります。 その理由は、湿度が発散して繊維の復元力が戻り、体を持ち上げるからです。 […]

カテゴリー:

夏専用の繊維とは!?

「夏用寝具」のご相談が増えてきました。 日本の蒸し暑い夏には、昔から「本麻」が寝具素材として使われてきました。 本麻縮・掛ふとん 本麻縮・敷ふとん 本麻縮・カバー 麻は、熱伝導率に優れているので、繊維のなかで一番ヒンヤリ […]

カテゴリー:

本物の羽毛ふとんの見極め方とは!?

羽毛ふとんの側生地の吸水テスト動画です。 左は綿100%の柔らかい生地(サテン)です。 右は綿100%の硬い生地(ツイル)です。 同じタイミングで水1滴を両方に落としました。 右は、すぐに吸いましたが、左は、1分経っても […]

カテゴリー:

昔から高枕が好きな日本人!?

枕選びで一番難しいのが高さです。 首のカーブの深さによって、高さが変化します。 一般的には・・ 頸椎カーブの深い人は、高めの枕 頸椎カーブの浅い人は、低めの枕 なのですが、残念ながら自分の頸椎のカーブを自分では測れません […]