2021.07.08 カテゴリー:その他 古代人のふとんとは!? 人間も原人の頃は、体毛で体を温めていたので、ふとんはいりませんでした。進化するにつれ体毛が減り、夜、眠る時に体を保温する道具がいるようになりました。それが寝具の始まりです。毛皮→蒲(ガマ)の穂→木綿→羽毛 ※蒲の穂は、綿毛が入っているので、古代人はふとんの材料にしたようです。 その名残で、蒲団(ふとん)という漢字には蒲が今でも使われています。当店も大昔は、谷澤蒲団店でした。まだまだ、ふとんは進化していますので、これから何が出てくるのか楽しみです。 ←前の記事 次の記事→
2021.07.08 カテゴリー:その他 古代人のふとんとは!? 人間も原人の頃は、体毛で体を温めていたので、ふとんはいりませんでした。進化するにつれ体毛が減り、夜、眠る時に体を保温する道具がいるようになりました。それが寝具の始まりです。毛皮→蒲(ガマ)の穂→木綿→羽毛 ※蒲の穂は、綿毛が入っているので、古代人はふとんの材料にしたようです。 その名残で、蒲団(ふとん)という漢字には蒲が今でも使われています。当店も大昔は、谷澤蒲団店でした。まだまだ、ふとんは進化していますので、これから何が出てくるのか楽しみです。